今回は、かつての中日ドラゴンズの本拠地であり、現在の二軍本拠地、「ナゴヤ球場」についてご紹介します。
※記事作成日:2025年2月11日 情報は更新される可能性があります。
(写真撮影および球場来訪日:2024年8月23日)
ナゴヤ球場 概要

球場の広さ:両翼100m 中堅122m フェンス4.8m
グラウンド 内野:土 外野:人工芝
ナイター照明:なし(1998年に撤去)
収容人数:4,495人 (一軍本拠地時代は35,000人。
外野席は2000年オフから順次撤去され、現在は内野席のみ)
スコアボード:全面LED
所在地:愛知県名古屋市中川区露橋2丁目12−1
歴史と特徴

ナゴヤ球場は1948年12月、当時本拠地のなかった中日ドラゴンズの本拠地として建設されました。
しかし、1951年8月19日の試合中、煙草による火災が発生。ナゴヤ球場は周辺設備もろとも全焼してしまいます。
1952年4月に鉄筋コンクリート造の新スタンドが完成。収容人数は1955年までに35,000人となりました。
その後も増改築を行いながら、長らく中日ドラゴンズの本拠地として使用されてきました。
しかし、ナゴヤドーム完成に伴い、一軍公式戦での使用は1996年10月6日の中日対巨人最終戦を最後に開催されていません。
1997年からは一軍はナゴヤドーム(現バンテリンドームナゴヤ)に本拠地を移し、ナゴヤ球場は二軍(ウェスタン・リーグ)の公式戦と練習用として使用されています。
一軍撤退後、段階的に解体や回収が行われ、ナイター設備・外野席が完全撤去、内野席も縮小され、現在の収容人数は5,000人以下に縮小されています。
また、2025年1月6日の中日球団の年賀式にて、球団の吉川克也社長が2軍のナゴヤ球場の移転による新球場建設事業に着手していることを明かしています。
参考文献↓
中日・ナゴヤ球場移転へ、吉川克也社長「老朽化に伴い話を進めております」1948年に開場、96年まで1軍本拠地
新球場の完成時期や移転先は未定ですが、将来的にはナゴヤ球場での試合が見れなくなる時期も近いのかもしれません。
ナゴヤ球場 アクセス
尾頭橋駅からのアクセス

ナゴヤ球場の最寄り駅は、JR尾頭橋駅からのアクセスとなっています。
JR名古屋駅からJR東海道線、金山・豊橋方面へ1駅3分という好立地です。
ただし、停車するのは普通列車のみで、区間快速・快速・特別快速いずれの種別も停車しないので注意が必要です。

改札をでると、青い看板の通り、右に進みます。

突き当りまで直進します。

青い看板の通り、公園前の通りを左に曲がります。

進むとこちらの踏切に差し掛かるため、踏切を渡ります。

踏切を渡ると「Dragons」の大きなロゴが見える練習場が見えます。
練習場と向かいの公園の間の道を進みます。

ナゴヤ球場に到着しました。
注意:球場用駐車場はありません
ナゴヤ球場来場者用の駐車場はありません。
球場前の駐車場はあくまで球団関係者専用の駐車場であり、来場者は利用できません。
どうしても車で来たい方は、周辺のコインパーキングに駐車することになります。
基本的に車での来場は想定されていないため、電車でのアクセスが良さそうです。
球場施設・座席紹介
1.当日券販売所

球場入口正面左手奥にあるチケット売り場。
事前チケットを持っていない人は、こちらでチケットを購入して入場します。
引き換えが必要なチケットもこちらで交換を行います。
2.バックネット裏座席

ナゴヤ球場は全面内野自由席となっています。
屋根などはなく、夏場は非常に暑いので注意が必要です。

座席はプラスチック製。ドリンクホルダーなどはありません。
3.内野席

1.3塁側は内野席が設置されています。
設備はバックネット裏とほぼ変わりませんが、
こちらはバックネット裏座席よりも低い位置に座席が設けられており、
より選手に距離が近い環境で観戦することができます。
売店・グッズショップ

試合開催日は売店でグッズのほか、ビール・スタジアムグルメが販売されています。
私が訪れた日には二軍球場にしては珍しく売り子がおり、ビール・飲料・アイスクリームなどを座席まで売りに来てくれました。
チケット予約方法・料金
チケット料金

引用:ファームチケット購入ガイド:ファーム – 中日ドラゴンズオフィシャルウェブサイト
平日チケットは日付指定なしで、開催日であればいつでも来場可能。
土日祝のチケットのみ日付固定のチケットとなります。
各種会員でない方は、
平日 大人1200円 子供100円
休日 大人1500円 子供300円
となります。当日・前売り値段共通。(2025年)
「平日 一般おとな6枚セット券」は、一般入場券5枚分の料金で6枚分とお得なチケットとなっています。
前売り券はチケットは公式チケットサイト「ドラチケ」、チケットぴあ、イープラス、セブンイレブン、ファミリーマート等で購入することができます。
チケットぴあでの購入はコチラ↓

ナゴヤ球場:総評

アクセス ★★★★★
観戦環境 ★★★★☆
料金・サービス ★★★★☆
(★評価は今後の投稿者による他球場来訪で変更する場合があります。)
全体的に高評価。野球を楽しめる十分な施設を備えた球場です。
アクセスも駅から近く、駐車場がないのがネックではありますが、
元一軍本拠地ということもあり、二軍本拠地としてはかなりアクセスしやすい球場です。
老朽化が問題になっているものの、少なくとも観客から見えるところにはあまり古さを感じさせません。
しかし、屋根が全くないため、夏場は非常に暑く、イニング間にバックネット裏の通路スペースに退避して休憩を取るのが良さそうです。
料金は今年少し値上げしたものの、手ごろな値段設定。お得な回数券もあり、定期的に通う人にも良さそうです。
ただし、ヒーローインタビューやイニング間のイベントは無し。
このあたりから、中日球団が二軍球場でのファンサービスにあまり力を入れていないことが伺えます。
試合観戦には十分な設備とアクセスを持つ球場ですが、欲を言えば試合前やイニング間などのファンサービスの充実に今後期待したいところです。
それでは!良き野球ライフを!